291件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長岡市議会 2023-03-03 令和 5年 3月定例会本会議-03月03日-02号

妊産婦医療費助成制度は、これまで経済的支援の観点から市民税非課税世帯及び市民税均等割のみ課税世帯対象に実施してまいりましたが、安心して子どもを産み育てることができる環境整備し、子育て支援のさらなる充実を図ることを目的に、令和5年度から所得制限を撤廃し、全ての妊産婦対象を広げることとし、今定例会関連予算案を上程しております。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第1分科会−10月05日-04号

また、システム導入や改修を見込む所属を対象に、企画、立案から運用、保守に至るプロセスの留意点について、研修し、外部コンサルタントと共にICT関連予算の精査を行いました。  次の番号制度推進事業は、社会保障税番号制度に基づく情報連携を円滑に行うシステム運用経費などです。  

新発田市議会 2022-10-05 令和 4年 9月定例会−10月05日-05号

令和3年度は、昨年と同様にコロナ関連予算が大きいため、審査の方法をコロナ関連予算通常予算を分離して審査を行った。  9月7日水、財務課長総括説明では、歳入523億9,058万8,000円、マイナス7.3%、歳出492億5,523万8,000円、マイナス10%となり、前年度と比較すると、歳入で約41億円、歳出で約55億円の減額となった。

上越市議会 2022-09-21 09月21日-05号

先進的な取組を行っている兵庫県明石市では、市の子育て支援関連予算を倍増し、学校給食保育料医療費、遊び場、おむつ等無料化を進めており、人口及び出生率が伸びています。上越市も子育て日本一を目指すだけでなく、実現していくのであれば、先進的な取組を行っている市町村の政策を積極的に取り入れていくべきと考えますが、いかがでしょうか。  3つ目です。

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

また、政府においては、来年度からこども家庭庁が設置され、その関連予算も大幅に拡充される見込みであると聞いておりますので、このような国の動きとも歩調を合わせながら、子どもを産み育てやすいまち新潟を目指してまいります。                〔志賀泰雄議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 志賀泰雄議員。                   

新潟市議会 2022-03-17 令和 4年 3月17日環境建設常任委員会−03月17日-01号

都市政策部土木部のにいがた2km関連予算について、市全体では28.2億円、当委員会所管分では約4億5,000万円の事業費ということです。コロナ禍の中、地域経済が疲弊し明るさは見えません。そんなとき中央区の限られた区域を幾ら見栄えよくしても、周辺地域にその活力がどう及ぶのか見通せません。にいがた2kmと同等以上の熱意で、各区活性化に向けた予算づけを求めます。  

新発田市議会 2022-03-11 令和 4年 2月定例会-03月11日-04号

このたびの補正で最も驚いたのは、蔵春閣移築関連予算として附帯施設整備外構工事等に要する経費2億1,180万円が国から降ってきたことにより、附帯施設整備外構工事が前倒しして開始されることです。市長は当初外構工事経費はさほどかからないと言われていましたが、結局約2億円かけることになりました。国の財源は逼迫しています。経済状態も悪化の一途だと考えます。

長岡市議会 2022-03-10 令和 4年 3月定例会本会議−03月10日-05号

次に、令和4年度当初予算案子育て関連予算について2点伺います。このたびの予算は、子どもの発達における支援体制強化ひとり親家庭の養育費取決めの費用の助成、産前産後家庭生活応援事業の見直しなど、ニーズに合わせてトライアンドエラーを行いながら、きめ細かに政策を展開している点を評価します。そこで、まず令和4年度当初予算子育て関連について意識した点について伺います。  

新潟市議会 2022-02-22 令和 4年 2月22日全員協議会(新年度議案勉強会)−02月22日-01号

緑あふれ、人、モノ、情報が行き交う活力あるエリアを創造し、8区のネットワーク強化を図りながら本市経済・産業の発展を牽引する成長エンジンとしていく取組を推進するとして、関連予算を28億円計上しています。今回、その中の新規事業に挙がっている2つの事業についてお聞きします。  (1)、にいがた2kmシェアサイクルについてです。  

新発田市議会 2021-12-15 令和 3年12月定例会−12月15日-04号

デジタル庁は、ほかの省庁に関する勧告権があり、行政情報システム関連予算を一括する強い権限を持つ異例の官庁と言われています。この庁の最高責任者内閣総理大臣ということは、総理大臣が大きな権限を持つということでもあると考えます。マイナンバー法によって…… ○議長若月学) 青木議員、申し訳ございません。  

上越市議会 2021-09-28 09月28日-08号

村山市長は、提案理由の中でも過去に例を見ない累次の補正予算を編成した1年であり、補正予算も13回にも及び、コロナ禍における地域経済への支援では時宜を捉えた市独自の取組を展開し、市内経済の立て直しを図ったと述べられておられるとおり、昨年4月のコロナ禍による市内事業者への市独自の緊急助成金2億6,000万円の補正を皮切りに、追加対策を重ねた関連予算は延べ254億円にも達しました。

長岡市議会 2021-09-16 令和 3年 9月総務委員会-09月16日-01号

9月からデジタル庁が始動したわけですけれども、日経新聞に平井大臣のお話として、デジタル庁が国と地方システム連携や全体適正化を進めるだとか、ばらばらだった国と地方デジタル関連予算が未来に対する投資になるよう構造を変えるだとか、緊急時には新しいサービスを1週間で立ち上げるようにするだとかというような記事が載っておりました。  

新発田市議会 2021-09-13 令和 3年 9月13日総務常任委員会−09月13日-01号

委員加藤和雄) この蔵春閣については、8月の臨時会予算を通して、そして今現在移築建築中ですけれども、陳情については、12月議会で出された陳情とほぼ同じなんですけども、違うところというと、当初計画に沿った必要な関連予算を計上するようということで、当初の計画に沿った必要な予算額を計上するようにというふうに載っています。

新発田市議会 2021-09-06 令和 3年 9月定例会−09月06日-01号

駐車場」などの整備着手│                │  │ │  │    │ するとともに、本体部分との一体的な│新発田中央町4―10―10     │  │ │ 2 │3.8.31│ 利活用を実現し、できるだけ早く蔵春│ 大倉喜八郎の会        │総務│ │  │    │ 閣の全体公開を可能とするために、附│ 会長  坂井  正      │  │ │  │    │ 帯施設関連予算計上

上越市議会 2021-09-02 09月02日-02号

いずれにいたしましても、一層深刻化するコロナ禍にあって、所要の対策をちゅうちょするものではなく、今後も臨機に関連予算を措置していくものと考えているところでございます。 ○飯塚義隆議長 9番、宮越馨議員。                〔宮 越 馨 議 員 登 壇〕 ◆9番(宮越馨議員) 市長答弁をいただきましたが、答弁は誠にもっともだと思います。